2025.05.02 10:14公益財団法人区画整理促進機構の専門家派遣リストに登録されました!今年も専門家派遣リストに登録されました。派遣費用を機構が負担してくれる制度です。景観やデザインに関してお役に立てることがあれば、制度活用いただけましたら。公益財団法人区画整理促進機構「専門家等派遣」
2025.04.24 10:18「新都市ハウジングニュースANUHT No.16」特集「駅周辺開発による都市の変貌」に寄稿しました!岸井先生の総括、小林正美先生の姫路駅の他、渋谷駅、新宿駅、東京駅、名古屋駅、関内駅、大阪駅の周辺整備について関係者が執筆されており、読み応えたっぷり!このラインナップに長崎駅が並ぶのが光栄です!
2025.04.21 10:21【長崎市景観専門監】唐人屋敷エリア「土神堂前広場」が完成!長崎市の中華街の山側にある元祖外国人居留地「唐人屋敷」において、2000年頃からエリア価値を顕在化する「唐人屋敷顕在化事業」が官民協働で進められています。今日は、ここ数年職員と検討してきた「土神堂前広場」がほぼ完成したので現場確認に訪れたところ、観光客が次から次に御堂を見学して記念撮影されてました。これまでこうした人の流れはなかったので、まさにエリアの価値が顕在化されてきたのかなと、これまで尽力さ...
2025.04.14 10:24【長崎市景観専門監】東海長崎県人会の会報で長崎市景観専門監の取り組みを紹介しました!ご縁をいただき東海長崎県人会の会報で長崎市景観専門監の取り組みを紹介しました!由布院や五島のまちづくりに参加していた20代の頃から、まちや地域は今時点で住民票がある人たちだけのものじゃないって思っていたので、こうした機会を頂けたことを嬉しく思います。長崎を故郷と思う方や長崎を愛する方にも喜んでいただけるような景観まちづくりになるようこれからも頑張っていきたいと思います。貴重な機会に感謝です。
2025.03.25 10:27【長崎市景観専門監】ケーブルテレビ「シリーズ景観まちづくり」に出演しました!新庁舎開業から2年余り、土木建設課等の職員と庁舎周辺の道路やその付属物のトータルデザインに取り組み、電力会社や長崎電気軌道、県警等の関係機関にもご協力いただいてきました。その取組内容を地元ケーブルメディアの番組でご紹介した動画がYouTubeにアップされてたのでシェアします(動画がこちら)。毎回約12分のこのシリーズも今回で44回目となりました。(これまでの動画はこちらでご覧になれます)大型事業だ...
2025.03.24 10:31『ほこみちマガジン』にインタビュー掲載されました!『ほこみちマガジン』にインタビュー掲載されてました。山名清隆さんと秋澤晴香さんと楽しく話してあっという間の時間でした。ほこみち制度の今後の展開、発展を期待してます。ご笑覧いただけましたら。動画はこちらから。
2025.03.23 10:33【長崎市景観専門監】浦上駅前公衆トイレが日本トイレ協会最高賞受賞!ただ普通にトイレ作って仕事完了、でも済んだかもしれない事業で、課内アイデアコンペをしたり、市民団体の皆様にアドバイスいただきながら建築職員が自前で設計、管理して、これからの時代に向けたトイレを実現!そして、全国レベルの賞を受賞したのは、景観専門監にとって理想的です。私も専門監協議でコメントしましたが、それはもともとのアイデアの良いところをよりクリアにするためのものでした。受賞された皆様、おめでとう...
2025.03.19 10:37国土交通省都市局街路交通施設課主催「令和6年度 鉄道沿線まちづくり・駅まちづくり全国会議」で講演&コーディネータを務めました!先日開催された国土交通省都市局街路交通施設課主催「令和6年度 鉄道沿線まちづくり・駅まちづくり全国会議」のアーカイブが国交省HPに掲載されました。講演資料や配信動画まで全部見れます!当日は約600名の方にご参加いただき、アンケートでも90%以上の方に「良かった」と評価いただきました!全国で駅まちづくり、沿線まちづくりに取り組む皆様の参考になればと思いシェアします。
2025.03.15 10:39デザイン監修した宮島口しゃもじ広場が完成しました!宮島口フェリーターミナル横のしゃもじ広場。フェリーや観光船の乗客と車の動線、団体バスの動線、立体駐車場へのアクセス、車料金徴収やスタッフのための施設の配置、路面電車の新駅やフェリーターミナルの商業施設、公衆トイレとの連続性など、設計時点で未確定だったり、後から追加された条件も含めてデザイン調整に多くの労力をかけながら、利活用や景観、居心地の良さに配慮した人のための広場空間を広電と県港湾の敷地に跨っ...
2025.03.10 10:41【半田市】「知多半田駅東ロータリーリニューアル基本構想」を報告しました!3/10は半田市にて「知多半田駅東ロータリーリニューアル基本構想」報告会で構想の説明をさせていただきました!市民WS参加者はのべ300人以上、報告会にも約100人が参加!市民がWSを自主開催する!驚きのプロセスでした。報告会では市民が繋がり実行される実験的な市民活動のプレゼンも続き、最後の市長挨拶にも熱量が感じられました。歩みを止めない半田市のこれからがますます楽しみです!
2025.03.06 10:43【コラム】専門監の楽しみこれから気が向いた時に専門監(インハウス・スーパーバイザー)という仕事について備忘録を兼ねて呟いていこうと思います。専門監の楽しみシリーズスタート!専門監のやり甲斐で最初に思いつくのは、やはり「職員の成長」です。成長と言ってもいくつかの段階がありますが、最初のステップは、小さなものでもなんらかの成功体験をした時に、それまで固かった表情に柔らかさが出てきて、うつむき加減だった視線が上向きに、輝いてく...
2025.03.05 10:44【東村山市都市デザイン専門監】「久米川駅南口広場再整備基本計画」が市長に提出されました!東村山市都市デザイン専門監として委員を務めつつ、事務局メンバーとともに案の検討を重ねてきた基本計画が、高見委員長から市長に提出されました!市民ワークショップやオープンハウス、市民向け勉強会、個別ヒアリング、パブリックコメントなど、丁寧なプロセスを積み重ね、皆さんの思いがつまった計画になっています。来年度以降実現に向けてより具体的な議論を進めていきます!完成した基本計画は市ホームページからご覧くださ...