2022.09.30 11:45『ニセコ地域の景観を考えるシンポジウム』でコーディネータを務めました!ニセコ&倶知安の両町長と名だたる豪華パネリストたちによる真剣な議論、そして、実行委員会の皆様の献身的な運営によって、『ニセコ地域の景観を考えるシンポジウム』は北海道への愛に包まれながら終わりました。実行委員長の安江さんからコーディネーターのご依頼いただいてから、企画内容の全貌が明らかになるにつれプレッシャーが高まる一方でしたが笑、こうして皆様のご尽力が実る時間になって本当に良かったです。会...
2022.09.23 13:00【長崎市景観専門監】九州新幹線西九州ルートついに開業!九州新幹線西九州ルートがついに開業!あわせて駅舎・駅前広場とあわせてデザイン監修してきた総合観光案内所もオープン!東口の交通規制も変更!5:20から出発式。長濱ねるさんが一日駅長!6:17最初の新幹線発車!10:00から駅前、水辺の森、県庁跡地、まちなかのあちこちで開業記念イベント。13:30からブルーインパス!雨の中飛んでくれてありがとう!街全体がお祝いムードで怒涛の一日。関係者の皆様ほんとにお...
2022.09.22 11:00有識者会議に参加した国土技術政策総合研究所の手引きがアップされました!「地域のビジョンを具現化する」という文脈において「優れた公共デザイン」を実現するためのプロジェクトマネジメントについて研究した手引きが国総研から届きました!有識者ヒアリングのために上京し、横浜市の桂さんやUDCKの三牧さんと語り合ったのが懐かしい(コロナ前だったな)。素晴らしい研究成果をまとめられた岩本一将さんに拍手〜!!特に行政職員の皆様、ぜひご覧ください!※内容はこちらからPDFファイルを読む...
2022.09.22 01:27【長崎市景観専門監】長崎駅が日経XTECHに掲載されました!明日新幹線開業というタイミングで日経XTECHから駅舎デザインに関する記事リリース!記事はこちらから。長崎駅周辺整備事業の10年の検討では計画、設計、施工、利活用の各段階において、もしくはそれらを通じて一貫したデザインマネジメントの工夫がほんとにたくさんあります。その代表的なもののひとつが県市で取り組んだ「デザイン基本計画」「デザイン指針」という越境する全体ビジョンと、駅舎デザインの実現に向けて県...
2022.09.17 14:00「面出薫/照明デザイン塾」に講師として参加しました!「面出薫/照明デザイン塾」に講師として参加しました。光栄にも面出さんはじめLPAの皆様、ダークスカイの越智先生とともにレクチャー。長崎、柳川をご一緒する中村美寿々さんの地域愛こもったレクチャーが有り難かったな。その後全国から集まった熱心な学生たちとともに照明探偵団。私はラッキーなことに面出さんと同じチーム。みんな色んな経緯で、照明デザインへの思いを持ってて、こういう場で未来へ繋がる出会いがあるのっ...
2022.09.12 14:30日本交通計画協会主催「『都市と交通』エッセンシャルセミナー」の講師を務めました!社会人なりたての時から、由布院や日南、沼津、岐阜等たくさんの仕事現場をご一緒し、専門家として育てていただいた日本交通計画協会の皆様主催の「『都市と交通』エッセンシャルセミナー」に講師としてお招きいただき、「駅周辺整備事業のデザインマネジメント」についてオフレコトーク満載で語ってまいりました!笑ご質問いただいた各自治体職員の皆様の悩み、よくわかるやつばかり!!でしたので笑、情報共有しながら、ともに頑...
2022.09.01 14:30「九州デザインシャレット2022 in 熊本」を無事に開催できました!「九州デザインシャレット2022 in 熊本」完了!チームで仕事するやりがいも、関わった地域に対して抱く愛も、思った通りにいかないしんどさも、全てパブリックに関わる仕事の楽しさだから、この熊本での経験が、みんなが豊かな人生を送る糧になればと思います。今年もシャレットやれてよかった!関わってくれた全ての皆さんに感謝!幸せな四日間をありがとう!